2021年 中途入社
勤務場所:社内
メンバーの進捗や仕様の
管理・確認
保守・新規機能開発
2021年 中途入社
2023年 主任に昇進
2025年 プロジェクトリーダーを担当
2030年 課長を目指す
食事巡り
色々な料理を食べる事が好きなので友人と食事に出ることが多いです。本町には料理屋さんが多いのでランチも種々と巡ることができています。
TRPGやボードゲーム、TVゲーム
気の合う仲間とオンラインで通話を繋ぎながら、TRPGを行っています。
大学時代にPCを自作したことが、ITに興味を持つきっかけでした。
最初は「自作の方が安いから」というシンプルな理由でしたが、組み立てる中で仕組みにどんどん興味が湧いてきて。
その後は、趣味でWebサイトを作ったりしながら、自然とITの世界にのめり込んでいきました。
インフラ系のシミュレーションソフトの保守および新規機能の開発に携わっています。担当工程は詳細設計から結合テストまで幅広く、ユーザーからの問い合わせ対応も行っています。
現在のチームは4名体制で、自分はフロント担当としてお客様とのやり取りを担当しながら、チームメンバーのタスク管理や技術的な指示出しなど、マネジメント的な役割も担っています。
このプロジェクトには約3年半にわたり関わっており、業務知識や技術力の向上だけでなく、コミュニケーション力やマネジメントスキルも磨かれていると感じています。
入社1年目に、画面での実装を任され、1つの画面を自分ひとりで完成させました。実際にシステム上で動くのを見たときは、達成感とやりがいを強く感じました。
また、新年会の幹事を務め、そこそこの規模のイベントで予算管理や企画を一任されたことも良い経験でした。大変ではありましたが、皆が楽しんでくれた時は嬉しかったですね。
さらに、メンターとして後輩を指導することもあり、教えたことができるようになった時に見せる後輩の喜ぶ姿は、自分にとっても大きなやりがいです。
主任は、社員の気持ちを代弁できる立場でもあると思うので、できるだけ“社員側の視点”で話すことを意識しています。
それから、あまり気を張りすぎないことも大事にしています。
自分が緊張していると、相手も話しにくくなり、伝えたいことを言えなくなってしまうからです。
自然体で話せる雰囲気づくりを心掛けています。
ルークは、とても門戸が広く、挑戦する気持ちをしっかり受け止めてくれる会社だと思います。
「IT業界で働きたい」という想いがある方は、ぜひ一歩踏み出して応募してみてください。
きっと成長できる環境があります。