2023年 新卒入社
勤務場所:社内
お客様への質問等
散歩、お菓子を買う
2023年 IT系専門学校卒業
2023年 新卒入社
2027年 プロジェクトリーダーを目指す
パン屋さん巡り
朝起きてすぐパン屋さんでパンを買ってきて、紅茶を入れて朝食を食べています。
昼から家事(料理、掃除)をのんびりやっています。
カフェ巡り
友人とカフェに出かけたり、ショッピングモールでお買い物をしたりします。
情報系高校出身なのですがプログラミングの授業に苦戦していました。
しかし負けず嫌いな性格から「プログラミングを何としてもできるようになるぞ」と決意し、
そのまま情報系専門学校に入学し本格的に学習しました。
コードが思いどおりに動く喜びを覚えるにつれ、プログラミングが次第に楽しくなり
「もっと多くのプログラムを書き、こんなアプリを自分で形にしたい」と考え、IT 業界への道を選びました。
現在、VB 版の業務システムを PHP へリプレースし Web 化するプロジェクトに参画しています。
参画から 2 年以上になり、設計書修正、製造、単体テスト、および問い合わせ対応を担当しています。
また自社業務としては、新卒・中途・インターン生のコードレビューや質疑応答を行うメンターを行っております。
手掛けたシステムがリリースされ、使用されていることを実感したときにやりがいを感じます。
最近だと、作業を進めるうえで本番環境の状況を確認していた際に、1年前に私が新規作成した画面が使用されている形跡があり、自分が頑張って作成したものが誰かに使ってもらえているとうれしいものだなと思いました。
現在の案件は業務システムなので、実際に従業員の方が使用されている姿は見ることができないのですが、こういった形で偶然にも確認できてよかったです。
業務中はコードを書く、テストをするなどの作業に注力しているので意識することがあまりないですが、その作業によってシステムが出来上がり、使ってくれるエンドユーザさんがいるということを意識すると、がんばろうと思えますね。
学生時代は動けばOKという感覚でコードを書いていましたが、入社後は処理速度や可読性を意識したコーディングを心掛けるようになり、大きく変わったと感じます。
研修や案件参画を通じて、実際にシステムを使う人や、後々保守する人の立場を考えてコードを書くことの重要性を学びました。
また、チームで働く中で報連相の大切さをより意識するようになり、周囲とのコミュニケーションにも気を配るようになりました。
プログラマーとして働くということは、常にITの知識や技術を学び続けることだと思います。
新しいことを吸収するのが「楽しい」と感じられる人は、この仕事にとても向いていると思います。
もちろん、努力も必要ですが、その分やりがいも大きい仕事です。ぜひ挑戦してみてください。